アカハナグマSouth American coati
 
 
						 
					- 特徴・概要
- 
								体長と同じぐらいの長さの尾を持つ。尾はものに巻き付けることは出来ない。 
 主に昼行性で雄の成獣は単独で生活するが雌とこどもは群れを作り生活する。
 木登りは大変上手、長い尾は樹上でバランスをとるのに用いられ、頭を下にしておりることもできる。
 体色は個体差がある。また、亜種も多く13亜種が認められている。
 雑食性で果実、小鳥、鳥の卵、昆虫、小さな哺乳類、爬虫類などを食べる。
| 英名 | South American coati | 
|---|---|
| 学名 | Nasua nasua | 
| 分類 | 食肉目 アライグマ科 | 
| 体長 | 40〜60cm | 
| 体重 | 4〜6kg | 
| 生息地 | 南米の熱帯から亜熱帯域に広く生息する。 | 
動物のプロフィール
 
 フク
| 性別 | オス | 
|---|---|
| 生年月日 | 2013年6月21日 | 
| 生まれた場所 | 大宮公園小動物園 | 
2015年12月9日 来園
特徴:のんびりマイペース 暗めの毛色
 
 ウミ
| 性別 | メス | 
|---|---|
| 生年月日 | 2014年5月14日 | 
| 生まれた場所 | 神戸どうぶつ王国 | 
2016年11月16日 来園
特徴:人懐っこく臆病 明るい毛色
動物のサポーターになりませんか?
動物サポーターとは、お好きな動物の餌代を支援していただき、里親として動物たちに愛着を持っていただこうとするものです。
							サポーターになっていただくと、素敵な特典もございます。
































 
								
								
								 
								
								
								 
								
								
								 
								
								
								 
								
								
								