フタユビナマケモノLinnaeus Two‐toed Sloth
.jpg)
- 特徴・概要
-
前足が人差し指と中指の2本の指しかなく、「フタユビ」の名があります。後ろ足には3本の指があります。その指に長く曲がったつめがあり、それを枝にひっかけてぶらさがり、生活をしています。あまり動かないことやゆっくりした動きから「ナマケモノ」と呼ばれますが、実は食べる量も活動も少なくすることで生き抜いてきた動物です。
英名 | Linnaeus Two‐toed Sloth |
---|---|
学名 | Choloepus didactylus |
分類 | 有毛目 フタユビナマケモノ科 |
体長 | 60〜70cm |
体重 | 10kg |
生息地 | 南アメリカの熱帯雨林 |
ナマケモノは1日のほとんどを眠って過ごしますが、時々起きて餌を食べたり、木の上をゆっくりと移動することがあります。特に餌が与えられる夕方頃はよく動く時間帯なので、観察のねらい目です。
動物のプロフィール

キュウ
性別 | メス |
---|---|
生まれた場所 | ガイアナ |
来園 2010年3月 来園時推定3~4歳
ぶらさがらずに地べたにあおむけになって休むことがある。

アキ
性別 | メス |
---|---|
生年月日 | 2023年11月19日 |
生まれた場所 | 当園 |
アミーゴとキュウの7頭目の子ども。アミーゴの「ア」とキュウの「キ」から「アキ」と命名。
※2024年8月29日にバックヤードに移動しました。
ウラ情報
いろいろ食べます。
ナマケモノは本来木の葉や実を食べますが、のいちではコマツナ、ハクサイ、チンゲンサイ、リンゴ、サツマイモ、ジャガイモなどいろいろな種類の餌をあげています。
ナマケモノは「怠け者」?
いつも眠っているために気の毒な名前を付けられたナマケモノですが、彼らが眠ってばかりなのには正当な理由があります。ナマケモノは他の動物に比べて体に備わる筋肉が少ない生き物です。そのため、大きなエネルギーを必要とする激しい動きは苦手です。できる限りエネルギーを節約するためには、じっと動かず眠るのが最も賢く効率的なのです。彼らは「ナマケモノ」ですが、決して「怠け者」ではないのです。
ナマケモノは本来木の葉や実を食べますが、のいちではコマツナ、ハクサイ、チンゲンサイ、リンゴ、サツマイモ、ジャガイモなどいろいろな種類の餌をあげています。
ナマケモノは「怠け者」?
いつも眠っているために気の毒な名前を付けられたナマケモノですが、彼らが眠ってばかりなのには正当な理由があります。ナマケモノは他の動物に比べて体に備わる筋肉が少ない生き物です。そのため、大きなエネルギーを必要とする激しい動きは苦手です。できる限りエネルギーを節約するためには、じっと動かず眠るのが最も賢く効率的なのです。彼らは「ナマケモノ」ですが、決して「怠け者」ではないのです。
ギャラリー



動物のサポーターになりませんか?
動物サポーターとは、お好きな動物の餌代を支援していただき、里親として動物たちに愛着を持っていただこうとするものです。
サポーターになっていただくと、素敵な特典もございます。