ジャングルミュージアム

ミナミコアリクイSouthern tamandua

ミナミコアリクイ
特徴・概要

夜行性で主に単独で生活し、体はクリーム色でチョッキ状の黒い帯があります。前足には長く鋭いつめがあり、アリやシロアリの巣を壊し出てきたアリを細長い舌で舐めとって食べます。樹上性が強く(地域によって差はあるが1日の大半を樹上ですごすと言われています)、長い尾は木登りの時に木に巻きつけることができます。

英名 Southern tamandua
学名 Tamandua tetradactyla
分類 有毛目 オオアリクイ科
体長 53〜88cm
体重 3.5〜8.5kg
生息地 ブラジル、アンデス地方東部の森林、草原

主に地上で行動するオオアリクイと違い木登りは非常に上手で、爪が掛かれば高い木もスイスイ登ってしまいます。尾の先端部と内側には毛がほとんど生えていないため、木の枝などに巻き付けて滑らず上手く体を支えバランスをとることができます。立体的な展示場となっているので下の方にいないときは上の方を見てください。木の上で自由に行動しているかもしれません。

 

動物のプロフィール

コア

コア

性別 オス
生年月日 2010年6月10日
生まれた場所 アメリカ
サン

サン

性別 オス
生年月日 2019年5月13日
生まれた場所 東京都恩賜上野動物園
このみ

このみ

性別 メス
生年月日 2022年10月6日
生まれた場所 神戸どうぶつ王国
ナッツ

ナッツ

性別 オス
生年月日 2025年5月17日
生まれた場所 のいち動物公園

父:サン 母:このみ

動物のサポーターになりませんか?

動物サポーターとは、お好きな動物の餌代を支援していただき、里親として動物たちに愛着を持っていただこうとするものです。
サポーターになっていただくと、素敵な特典もございます。