ベルツノガエルArgentine horned frog

- 特徴・概要
-
体を半分地中に埋めて待ち伏せ、昆虫など食べます。体色は緑色や緑褐色で、暗褐色や暗緑色の斑紋が入ります。
英名 | Argentine horned frog |
---|---|
学名 | Ceratophrys ornata |
分類 | 無尾目 レプトダクチル科 |
マルメタピオカガエルBudgett's frog

- 特徴・概要
-
頭部は大きく体の1/3程度を占める。名前の通り虹彩は常に丸い。
外敵に襲われると体を膨らませて威嚇し、大きな口で噛み付く。
英名 | Budgett's frog |
---|---|
学名 | Lepidobatrachus laevis |
分類 | 無尾目 レプトダクチル科 |
メガネカイマンCentral American Caiman

- 特徴・概要
-
眼の間に隆起があり眼鏡のように見えることが名前の由来になっている。
動物園ではヒラリーカエルガメやタンスイエイと生活しています。定期的に餌を食べることが出来るため緊張感を保ちながらも上手く共生出来ています。
英名 | Central American Caiman |
---|---|
学名 | Caiman crocodilus |
分類 | ワニ目 アリゲーター科 |
アカアシガメRed-footed tortoise

- 特徴・概要
-
湿度の高い熱帯雨林に生息します。温厚で活発な性格をしておりよく動きます。
背甲はドーム状に盛り上がり、成長と共に側面にくびれが現れる。脚部に赤い班模様が入り名前の由来となっています。
英名 | Red-footed tortoise |
---|---|
学名 | Chelonoidis carbonaria |
分類 | カメ目 リクガメ科 |
コロンビアレインボーボアColumbian Rainbow Boa

- 特徴・概要
-
名の通り、体表の鱗が角度によって虹色に輝きます。
英名 | Columbian Rainbow Boa |
---|---|
学名 | Epicrates maurus |
分類 | 有鱗目 ボア科 |
ヒラリーカエルガメHilare's toad-headed turtle

- 特徴・概要
-
下顎には左右に1つずつ大型の髭状突起がある。頭部背面の色彩は灰色で、腹面の色彩は白い。吻端から眼、鼓膜を通る黒い縦縞が入ります。
英名 | Hilare's toad-headed turtle |
---|---|
学名 | Phrynops hilarii |
分類 | 曲頸亜目 ヘビクビガメ科 |
動物のサポーターになりませんか?
動物サポーターとは、お好きな動物の餌代を支援していただき、里親として動物たちに愛着を持っていただこうとするものです。
サポーターになっていただくと、素敵な特典もございます。
飼育係から一言
メガネカイマンやヒラリーカエルガメは常に水の中にいると思うかもしれませんが、甲羅干しなどのため水から出ることもあります。しかし、上陸することはめったにないないので、もしも見ることができたらかなりの幸運です。