展示コーナーと体験コーナーなど 屋内展示で雨天でも楽しめます
どうぶつ科学館では、さまざまなメディアを使って自然科学や動物に関するいろんな事がわかりやすく学べます。

1F 情報ゾーン

企画展コーナーでは、さまざまなテーマに沿って期間限定で企画展や作品展など開催。動物シアターでは、野生動物のビデオ上映や、レクチャー、講演会など開催します。
また、アニマルギャラリーでは、園内で撮影した動物たちの様子をスライドショーでご覧いただくことができます。
授乳室を設置していますので、ご利用ください。
動物シアター
野生動物の生態、高知県の自然の紹介などを、スクリーンで上映します。
上映時間
平 日 11:35〜14:35(1時間ごと)
土日祝 11:35〜
12:35〜14:35(30分ごと)
15:35〜


パネル展示
アサギマダラの世界
当園にもやってくる、渡りをするチョウ、「アサギマダラ」について、生態やマーキング調査について紹介しています。
野生動物と保護活動
高知県の野生動物紹介やのいち動物公園での保護活動を紹介しています。
2F 体験ゾーン
.png)
シマウマやクマなど動物の身体能力を体験できるコーナーや図書コーナーがあり、ニホンカワウソの剥製や動物たちの骨格標本も常設展示しています。
体験コーナー
ゲーム感覚で楽しみながら、動物の能力や体の不思議を学んでいただけます。


レクチャールーム
小学二年生の国語の教科書に掲載されている『ビーバーの大工事』に沿った内容のレクチャールーム。ニホンカワウソについても学べます
図書コーナー
動物について、「もっと見たい、知りたい」に答える本がたくさんそろっています。


ニホンカワウソに関する展示と資料について
のいち動物公園は、ニホンカワウソが最後に観察された高知県の施設として、ニホンカワウソに関する展示や資料の収集保存、情報収集などに力を入れています。